fc2ブログ

ガリガリ君 美味しかったよ

IMGP5166_convert_20100729225716.jpg
諏訪の池ビジターセンターでの水中生物観察会も終わり、さあ帰ろうかとしている所に
観察会に参加していた、アンケート用紙と一緒に撮影さてもらった男の子が、
「これ何」と10cmほどのブルーギルを持ってきて「ブルーギルだよ」と答えると、
また池に戻り網を振るっている。
池を覗くと、ブルーギルがいっぱいで石を投げると、逃げるどころか群がってくる。
男の子が網で掬えるはずだ。
お母さんは昼食中で弁当が美味しそうだが、子供は魚採りに忙しい。
「ご飯食べられたのですか?」と聞かれたが「朝が遅かったので」と嘘をついてしまったが
男は腹が減ってもガマンだ。 グウグウ
男の子の名前は、タイチ君だそうで4年生、お母さんは・・・・・。
いろいろ話をしていると、家の近くにサンショウウオがたくさんいるよと、
聞き捨てならない情報を聞き、以前から生息しているというのは聞いていたが、場所が
特定できずにいたので、いい機会に出くわした。
帰られるのに一緒に同行してタイチ君が案内してくれるそうでラッキー。

IMGP5162_convert_20100725225204.jpg
タイチ君とお母さん。

IMGP5167_convert_20100729225851.jpg
車の後を付いて行くが山道をお母さん飛ばし過ぎ、古いパジェロミニはフウフウと
息が上がっているが何とか、お宅に到着。
昨日、タイチ君がサンショウウオを見つけたポイントに案内してもらったが、
「エッ、こんなところに?」と声をかけると、春先にはオタマジャクシと一緒に
泥だらけのサンショウウオがウジャウジャいたそうだ。
思い描いていたサンショウウオの生息地の情景が崩れさった一瞬だ。
3人で探すが中々見つからず、タイチ君は公民館での工作教室に参加する時間で
お母さんが「送ってきますネ」と。

IMGP5169_convert_20100729230151.jpg
一人で、他の場所を探すも見つからないが、この水路には在来の黒メダカやドジョウ、
サワガニなどがいっぱい生息している。
少し上流まで探索するが、見つからずじまい。
お母さんが戻ってこられ、いないようでしたら近所の友人宅でサンショウウオを
飼育している人がいるので見せてもらえるか電話で聞いてくださったが
死んでしまったそうで残念だが対面できなかった。
暑い中、タイチ君とお母さんにはお手間かけました。

SANY0007_convert_20100729233838.jpg
タイチ君宅の駐車場に車を取りに行くと吉報が。
昨日タイチ君が見つけたサンショウウオの写真をお父さんがデジカメで撮っていたそうで
家の中に通され、USBメモリに写真データをいただいた、お父さんナイスです。
写真でみるかぎりカスミサンショウウオのようだ。
汗だくだくの私に、おしぼりや冷たい麦茶などいただいてると、工作教室に送っていく
最中にタイチ君から「おじちゃんにガリガリ君ば食べさせといて」と言われたんですよと
水色のアイスクリームをくださった、これがガリガリ君(知らなかった)。
工作教室で会えないから、自分の好きなガリガリ君を暑かったろうからおじさんに
食べさせてと・・・・何とできた子供だろう、感謝・感謝だ、空きっ腹が冷たい。
タイチ君は川遊びのリーダー的存在で、近所の子供対が迎えに来るそうだ。
環境省の生き物探しにも参加しているそうで、お母さんも結構詳しい。
もうひとつ驚いたのは、仕事の話になると「エッ」、同じ職場の○○さんの
奥さんの妹さん(お母さん)だそうで、なんと世間は狭いなと思っていたら、帰り際に
偶然お姉さんが尋ねてこられ、お母さんからご主人と同じ職場の方よと紹介いただき
「いつもお世話になっています」と。
サンショウウオからこうも繋がると不思議というか、会うことが必然だったのかも。

今まで出会った人達も全てが素晴しい方々で何と恵まれているのだろう。
さあ次はどんな方や生物や花やいっぱいの出会いが楽しみだ。

img57267985.jpg
ガリガリ君、美味しかったよ、タイチ君ありがとう。

テレビでガリガリ君の特集があっていた。
当りの確率は2%と法律で決まっていて、ガリガリ君は50本に1本の確率だそうだ。
メーカーお勧めの食べ方
  ① おろし金でおろして食べるとウマイそうだ。
  ② 焼酎にガリガリ君を入れて溶かして、ガリガリッ酎にして飲む。
    (お父さん用です、タイチ君は大人になってから)
そういえば当りがあると知らず棒を見ていなかった、お母さん当ってなかったですか?

IMGP5168_convert_20100729230021.jpg
家に帰り、長崎県レッドデータブックで調べてみると、絶滅危惧種Ⅱ類(VU)に
指定されている。
県全域に生息して、雑木林が主な生息域であり産卵は山際の水田や池、沼などで
1月から4月にかけての冬季に産卵し、5~6月頃変態し陸上に上がる。
そうなんだ、今の時期には水辺を探すより上流の雑木林の中を探すべきだった。

タイチ君、また何か見つけたら情報頼むね、皆さんありがとう。


スポンサーサイト



theme : アウトドア
genre : 趣味・実用

魚ッチング!

IMGP5135_convert_20100725223411.jpg
雲仙諏訪の池ビジターセンターで「諏訪の池で魚(ウオ)ッチング第2段
~水中生物観察会~」に参加。
先月、十数年ぶりにビジターセンターを訪れた際に、「魚ッチング第1弾・
水生生物観察会」について担当の方から説明を受け、どのような生物がいるのか
興味津々で個人的に調べてみたかった。
知人からと、新聞により環境省の「自然に親しむ運動」期間の一環で、第2弾
水生生物観察会が小学生以上を対象にあることを知り、担当者に連絡し手伝うことを
快諾いただいた。
実は、水生生物の調査だけでなく、講師の方やスタッフの動きなど自然観察会の
やりかたを勉強するのも目的のひとつだ。

IMGP5140_convert_20100725223710.jpg
雲仙諏訪の池ビジターセンター
 1F:諏訪の池の自然展示場
 2F:諏訪の池に見る天体展示場
 3F:天体観測室

IMGP5138_convert_20100725223555.jpg IMGP5142_convert_20100725223842.jpg
キャンプ場と休暇村(宿泊施設)も併設している。

IMGP5144_convert_20100725224002.jpg
講師の方より、参加者(13名)に諏訪の池の地理や、いままで見つかった水生生物について
説明、注意事項などあった。
それと現場にはトイレがないので今のうちに行っといてと。

IMGP5147_convert_20100725224127.jpg
水生生物の調査水辺に到着し、講師の方よりガサガサの模範演技あり。

IMGP5148_convert_20100725224306.jpg
子供達も水に入りガサガサ開始。
子供達と一緒にガサガサしていたが、ブルーギル(特定外来生物)の稚魚ばかりで
今まで見つかっていない生物を求め、子供から離れたポイントを探るが・・・
なんとか小さいドジョウをGET。

IMGP5158_convert_20100725224925.jpg
センターに持ち帰り、みんなで同定作業に。

IMGP5156_convert_20100725224556.jpg IMGP5157_convert_20100725224704.jpg
(クリックで拡大できます)

IMGP5252_convert_20100727230704.jpg
子供達に見てもらう為に持参した、水生昆虫の標本(タガメ、ミズカマキリ、ガムシ)を
講師の方に預け、子供達に見せていただいた。
タガメなどの実物を子供達は今後見ることは多分ないのでは・・・・、図鑑でしか。

IMGP5160_convert_20100725225039.jpg
パレットに移し、各自の収穫を。
採取した生物
  ・ブルーギル ・ヨシノボリ ・ドジョウ ・スジエビ ・アメンボウ 
  ・ゲンゴロウ(?) ・ヤゴ ・コオイムシ ・モノアラガイ

IMGP5165_convert_20100725225329.jpg IMGP5151_convert_20100725224420.jpg
一番多かったのがブルーギルで、水草の中は稚魚だらけ。
この池の生態系はブルーギルとブラックバスにより破壊されどうにもならない状態で、
在来種は絶滅に近く、最悪。
そんな中で、貴重なコオイムシ(絶滅危惧種の水生昆虫)のオスとメスが1匹採取できたが、
この池の環境では生息・繁殖はかなり難しいと思える。

IMGP5162_convert_20100725225204.jpg
最後にアンケートを記入してもらい終わりだが、用紙を記入している手元を
撮らせてと頼むと、「顔も撮ってください」とお母さんからお許しを得てパチリ。

これで、観察会終了。
講師の方の説明方法ややスタッフの方の動きは素晴しく、
大いに参考になりました、ありがとうございました。


theme : アウトドア
genre : 趣味・実用

仁田峠の野草!

IMGP5120_convert_20100722235047.jpg
仁田峠周辺の歩道を散策。
仁田峠駐車場からロープウェーまでの歩道沿いに、いろんな野草が。

IMGP5107_convert_20100722234407.jpg
シシウドがロープウェーまでの歩道に咲いている。

IMGP5113_convert_20100722234629.jpg
ホタルブクロ

IMGP4927_convert_20100722233846.jpg
ヤマホトトギス

IMGP4914_convert_20100722233716.jpg
ヤマアジサイ

IMGP5110_convert_20100722234525.jpg
シモツケ

IMGP5119_convert_20100722234942.jpg
スイガラス

IMGP5116_convert_20100722234729.jpg
テリハアカショウマ

IMGP5117_convert_20100722234834.jpg
ウツボクサ

仁田峠には、老人会と思われるバスが次々と入ってきる。
下界より多少は涼しいけど、クーラーの効いた車内から熱せられた駐車場に降り立つと
ご老人には大変だろう。
「20分しか時間がないけど、何もすることないよね」とお婆ちゃん達の会話。
「歩道沿いにホタルブクロなどの花が咲いているので、ゆっくり歩いてみては?」と
提案すると、「そうね、行ってみようか、ありがとう」。
庭に咲く花もいいが、自然の中で野草の花を楽しんで旅行の御土産にしてほしい。

theme : アウトドア
genre : 趣味・実用

雨でスクスクと!

IMGP5050_convert_20100718224114.jpg
なんとか梅雨明けしたと思ったら、一変し各地が猛暑に襲われた。
梅雨で毎日雨ばかりだったが、山中を歩き回るとキノコたちがあっちこっちで顔を出している。
それも、みんな個性的で実に綺麗。

焼山登山時に中腹で見つけたキノコ。
朽ちた木に黄色いキノコがビッシリと。

IMGP5048_convert_20100718224009.jpg


IMGP5047_convert_20100718223839.jpg


IMGP4837_convert_20100718225800.jpg


IMGP4839_convert_20100718225912.jpg
仁田峠の普賢神社からアザミ谷へ、鳥達のさえずりを聞きながら周りを散策すると
倒木の穴の中に、ほとんど光が届かない場所に、真っ白いキノコが。

IMGP5064_convert_20100718224357.jpg
バームクーヘンキノコ?

IMGP5062_convert_20100718224221.jpg
雲仙・白雲の池の散歩道ベンチ下に、赤ちゃんの頭ぐらいある大きいキノコ。

IMGP4841_convert_20100718230347.jpg


IMGP4928_convert_20100718230525.jpg


IMGP4828_convert_20100718225343.jpg
寄り添う二人。

IMGP4831_convert_20100718225511.jpg
朽ちた大きな木の高い箇所に、猿の腰掛の仲間と思われるキノコ。
後ろの山は普賢岳。

IMGP4748_convert_20100718225054.jpg

(クリックで拡大できます)
IMGP4745_convert_20100718224924.jpg IMGP4807_convert_20100718223611.jpg


IMGP4826_convert_20100718225232.jpg IMGP4836_convert_20100718225629.jpg


IMGP4740_convert_20100718224515.jpg IMGP4742_convert_20100718224642.jpg


IMGP4743_convert_20100718224807.jpg IMGP4929_convert_20100718230640.jpg


IMGP4930_convert_20100718230752.jpg IMGP4840_convert_20100718230220.jpg

キノコは「木の子供」で、倒木上に生育し木材を分解して栄養をとりながら生活している。
食べられない毒キノコも、ちゃんと木々を分解するという立派な役割を果たしている。
無駄の物は何もない、私の役割は?、貴方の役割は?




theme : アウトドア
genre : 趣味・実用

お宅のはメダカ?

IMGP4848_convert_20100715235917.jpg
いつも、観察に行ってる島原市役所を海側に下り、県南保健所を左に曲がると
新田川がある。
観察の対象はメダカ(絶滅危惧種)とカダヤシ(特定外来生物:北アメリカ産)、
それにEM菌による水質浄化実験場所であり,その効果をみるのが目的だ。
島原市内では一番汚い川は白水川とされているが、この川も負けないくらい汚く
潟が堆積し腐敗したガス(メタン?)がブクブクと出てきたりして、川の中に
入る気にはなれない。
今日の目的は、メダカとカダヤシの観察。
この川には、メダカをほしい人がよく採りに来られるスポットだが、少しはメダカも
いるが、ほとんどがカダヤシだ。

IMGP4846_convert_20100715235803.jpg
島原市内のとある病院の受付横に水槽が設置してあり、見舞いで訪れたとき見つけ
受付の方に聞くと「メダカですよ」とのこと。
知り合いの方から、メダカだと言っていただき飼育されていたが、飼育が禁止されている
特定外来種のカダヤシだ。
一時メダカの飼育がブームで多くの方が、白メダカ、緋メダカ、ダルマメダカなど競って
繁殖されていたが、カダヤシを在来種の黒メダカだと信じ飼育されているのを何軒もあり、
その度に説明するのだが、なかなか根絶できない。
数年前だったが、ある市では行政がカダヤシを購入し、ボウフラ駆除用に水路に
放流しようとして環境省から指摘され放流ストップされたぐらいだから、
個人に啓蒙するのは容易ではない。
島原半島でもカダヤシが多く侵入しており、他にも雲仙市愛野町と諫早市森山町の境の
川などにも多くみられる。
下記に、カダヤシとメダカの違いを記しますので、メダカを飼育されている方は
我が家のメダカは本物か、透明のコップに入れて良く観察していただければと思う。
生きている魚を上手に写すことができないので、雑誌の写真を使わせていただいています。

IMGP5075-crop1_convert_20100715234855.jpg
     (メダカ オス)                 (メダカ メス)
メダカの雌雄の見分け方は、臀ビレ(シリビレ)が台形に近く、背ビレが大きいのがオス。

IMGP5074-crop1_convert_20100715234750.jpg
     (カダヤシ オス)                 (カダヤシ メス)

カダヤシの雌雄の見分け方は、オスには臀ビレが細長い交接器(俗に言うチ○チ○)があり
判別が容易。

メダカとカダヤシの見分け方は、臀ビレの形状で判断できるし、カダヤシの方は体色が
青みがかっている。
生態としては、メダカは卵を産むが、カダヤシは卵胎生(お腹から稚魚が生まれる)で
グッピーと同じ。
メダカの生息域にカダヤシが侵入し、攻撃性の強いカダヤシはメダカの卵を食べ
自分の子供は稚魚で生まれ繁殖拡大し、メダカが絶滅の危機にある。
いままで、特定外来生物については何回も記事を書いているのでご存知と思いますが、
カダヤシを飼育、保管、運搬は禁止されていますので、知らずに飼育されている方は
可哀想ですが、殺処分するしかないと思います。
くれぐれも、他の人に譲渡や池や川に放流は絶対止めてください。

theme : アウトドア
genre : 趣味・実用

シェルターに入れてよ!

IMGP4948_convert_20100710000053.jpg
友人より、平成新山ネイチャーセンターの外壁に大量のヤケヤスデが這い上がっていたと
聞き、週末に訪ねてみた。
週末の曇りの日で、外壁に何匹も見つけたが驚くほどでもなかったが、住処に帰ったのだろう。
職員の方に様子を聞いたが、すごい数のヤスデが壁に這い上がってきて、室内にも入り込んできて
気持ち悪く殺虫剤で駆除したそうだ。
「気持ちの悪いぐらい大量のヤスデを見たかった」と言うと、たぶん階下にはいるかも
しれないと案内してもらった。
階下には普賢岳災害の際に火砕流から逃れる為のコンクリート製シェルターがあったが
入り口の壁と床の隅っこに何か蠢いている、ヤケヤスデだ。
職員の方が「気持ち悪い」と声をあげた。

* 虫がヤスデが嫌いな方は、上にスクロールして見ないでください。
 ( ヤスデを好きな人はまずいないと思うが、ヘビよりマシかも・・・ )










IMGP4940_convert_20100709235750.jpg
それにしても何匹いるんだろう、何千いや1万匹?
床にいるヤスデを踏み潰しながら歩み寄ると、例えが悪いかもしれないが壁の隅っこに
佃煮が山積みされている感じだが、佃煮は動かないがこれはゴソゴソ動いている。
こんなに大量のヤスデは始めて見た、感動だ。

IMGP4941_convert_20100709235915.jpg
ヤケヤスデは前日までの大雨で、住処の落ち葉や土の中の含水量が増えて、
大雨だからと避難してきた先が、火砕流用シェルターの前だったのだろう。
人間だったら学校や公民館に避難できるが、困っているヤスデ達を梅雨が明けるまで
シェルターに入れてあげればいいのに。
職員さんに、「もしかしてシェルター内に入り込んでるかも」と言って鍵を開けてもらった。
内部は全面コンクリートで湿気ムンムン。
職員さんは恐る恐る私のあとについて入ってこられた。
数は少ないがヤスデが入り込んでいた、生息環境としては湿気もありバッチリだが、
「シェルターのドアを開放して、敷金なしでしばらく住まわせてあげたら」とは言えなかった。
それと手のひらぐらいのオオゲジのミイラが多数あった。
たぶん入り込んだものの出れずに絶命したのだろう。
サンプルに持ち帰ろうと思ったが長い足がバラバラになり諦めた。
オオゲジのミイラの写真も撮ってきたが、そんな物見たくないと怒られそうなので
掲載するのは止めときます。

IMGP4949_convert_20100710000210.jpg
ネイチャーセンター入り口の自動ドアの横に、口蹄疫関係の消毒に協力の張り紙があったが
下のサッシのところに少しだが白い粉が、まさかこんな所に消石灰?

IMGP4950_convert_20100710000331.jpg
そうです、これは口蹄疫用でなく、ヤスデが館内に入って来ないように撒いてある粉末剤。

館内に近づくと殺虫剤で殺されるから、シェルターの入り口で辛抱してくれ。
ヤスデ君、早く梅雨が明ければいいね。

theme : アウトドア
genre : 趣味・実用

出口調査!

IMGP5036_convert_20100711173250.jpg
(クリックすると拡大できます)

今日は、参院選で地区の小学校に投票に行ってきた。
入り口に、腕にNBC(長崎放送)の腕章を付けた二人が、出てくる人に
調査票をお願いしていた。
出口調査のことは知っていたが見るのは初めてで、もしかして帰りに
お願いされるかもとドキドキしながら投票所の中へ。
決めていた、候補者と政党を記入し投票。
出ると、「すみません、NBCですけど協力お願いします」と。
待ってましたという感じを顔に出さずにニヒルに「いいですよ」と調査票を
受け取ると「デジカメで撮っていいですか?」と尋ねると、怪訝なようすで
しばらくしてから「いいですよ」。
調査票をデジカメで撮る人も普通はいないだろうから当然だろう。
見ると、在り来たりの内容で、○を付けるだけ少しガッカリ、まあ当然かな。
この投票所でどれだけのデーターを集めるのだろう?
選挙では、開票数%で当選確実がでることがあるが、各所での出口調査結果を
集計することによって早い当確が出せるのだろう。

出口調査初体験できたし、後は記入した候補者が当選してくれれば良いが。
何%で「当確」がでるか、今夜はテレビを見るのが楽しみだ。
NBC(長崎放送)を見よう。

theme : アウトドア
genre : 趣味・実用

ねむの木が見頃

IMGP4954_convert_20100709234558.jpg
島原市街地の後方にそびえる眉山沿いの眉山ロードを登ると、あっちこっちに
ねむの木(合歓の木)が綺麗な花をつけている。
普賢岳災害で荒地だったところに木々が生茂っているが、ねむの木は荒地に最初に
侵入してくる木で日当たりのいい所に生える。

IMGP4957_convert_20100709234734.jpg
ねむの木の名前の由来は、木の葉が夜になると眠るようにゆっくり閉じることから
「眠りの木」から次第に「ねむの木」になったそうだ。

IMGP4959_convert_20100710004050.jpg
名前の由来のように本当に葉が眠るように閉じるのか、自分で確認してみようと
1本枝を折って持ち帰る。
ただ今、深夜の12時、バケツに浸けていたネムノキを見に行った。
真っ暗な中、デジカメでフラッシュをたき撮影。
上のほうの葉は閉じて眠っているが、下の葉はまだ目がランランと輝き起きているようだ。
どの世界も(私も含めて)夜型になっているのか、植物も夜更かしするのもいるんだ。
実際は、水に浸けていたので、先端の葉まで水が上がらず枯れかけているか定かでない。
夜に眉山ロードまで行き、ねむの木の葉が眠っているか確認すればいいのだが
そこまでの元気がないので止めとく。
結論、ねむの木の葉もお利口さんに早寝するのと深夜族がいることにしとこう。

theme : アウトドア
genre : 趣味・実用

田植えとホタルビオトープ作り

IMGP4871_convert_20100704222929.jpg
杉谷地区青少年健全育成協議会より、「宇土ホタル里の田植え」の案内のハガキを
いただいたので、小雨降る中出かけて行った。
島原市内の宇土湧水下流にある遊休農地を借上げて田んぼにし、島原四小の子供達による田植えと
隣に父兄で宇土湧水を引き込みホタル再生環境(ビオトープ)の水路整備を行うことになっている。

40名ほどの小学生が田んぼの畦に一列に並び、さあ田植え開始だ。

IMGP4876_convert_20100704223037.jpg
先生より「張ってある紐の赤い玉の所に植えてください」、「ハイ、次の列に行くからやめて」とか
マイクで指示が飛ぶ。

IMGP4880_convert_20100704223156.jpg
子供達も慣れてくると横の女の子にチョッカイをだす、好きな子かも。

IMGP4881_convert_20100704223328.jpg
「お前も服を脱げよ、自信がないのかよ」、「色白で、あばら骨の見える貧弱な
お前には負けないよ」とでも言っているのだろうか?

IMGP4884_convert_20100704223544.jpg
一枚目の田んぼは終了。
二枚目の田んぼでは、機械による田植え(模範演技)が。
あっという間に2列が終わり、それに苗が綺麗に並んでいる、みんな唖然・・・自信喪失。

IMGP4888_convert_20100704223923.jpg
気を取り直して、もう少しだガンバレ。

IMGP4882_convert_20100704223441.jpg
やっと終了。
「終わったものは、川に入ってきれいにしなさい」とマイク。

IMGP4893_convert_20100704224317.jpg
カメラを向けると、おどけるやんちゃ3人組。

IMGP4895_convert_20100704224524.jpg
終わりの挨拶が済むと、父兄の方が作られた蒸パンとジュースが配られたが、
どれが大きいか思案中。

IMGP4897_convert_20100704224655.jpg IMGP4868_convert_20100704222756.jpg
朝から、国見町の田んぼから採取してきた「豊年エビ」を、子供達に見せてから放流。
これで来年は豊作間違いない。 
(クリックで拡大できます)

IMGP4887_convert_20100704223808.jpg
さあ田植えも終わり、子供達を帰してから父兄(自然再生委員)は田んぼの隣の一画を
ホタルが飛ぶ水路(ビオトープ)作りだ。

IMGP4901_convert_20100704224813.jpg
雨でぬかるむ中、一輪車で石を運び、トラックで砂を搬入。
クネクネと水路を作っていくが、途中には堰を作り水を落としこみ酸素を供給の仕組み作り
など工夫しながら、一応完成。
元が田んぼだったので、水平になっており今後土を搬入し小山や植樹が必要だ。

IMGP4889_convert_20100704224031.jpg IMGP4890_convert_20100704224154.jpg
ホタル水路の現場を見たとき、愕然となった。
以前、この現場を見たときは気づかなかった水草が大繁殖していた。
特定外来種の水草「オオフサモ」だ。
繁殖力が旺盛で、ほって置くと一面を覆いつくしてしまうだろう。
特定外来種は飼育、栽培、保管、運搬が禁止されていて、違反した個人の場合
懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金。
父兄の皆さんに、特定外来種オオフサモの説明と処理の仕方を説明。
抜いたオオフサモは他所に運搬できないので、一箇所に積み上げ枯らしてからでないと
処分できない、困った。
身近なところに特定外来生物が入り込んでいるが、島原半島に関係するものだけでも
ブログで紹介し啓蒙するか、報道(島原新聞やFMしまばら、長崎新聞)などで・・・・。

theme : アウトドア
genre : 趣味・実用

ブログ開設2周年

IMGP4863_convert_20100706215312.jpg
今日で、ブログを始めて丸2年。
2年前の七夕の日に最初の記事を書いてから、週に1~2回ほどの更新ペースだが
今は毎日50件ほどのアクセスをいただき感謝です。
いろんな生物や自然との出会い、ブログにコメントいただいた何人もの方と
直接対面し交流ができたことも嬉しい出来事だ。
今後も、ボチボチ更新ですが時々覗いていただければ幸いです。

IMGP4864_convert_20100706215535.jpg
昨年と同様、島原の入り口である島原駅に飾りつけられた七夕飾りを撮影。
島原半島ジオパークに関する大きな飾り発見。

七夕については、織姫と彦星が年に1度会える日というぐらいしか知らなかったが
カルピスの七夕についての調査結果を見て唖然。
織姫と彦星の関係は「恋人」だろうと思っていたが違っていた。
でも私と同じように「恋人」と答えた人が77%、正解の「夫婦」は21% 。
それに、働き者だった織姫(仕事:機織)と彦星(仕事:牛飼い)が結婚してからは
二人で遊び呆けて仕事をせず、怒った織姫の父が罰として二人を引き離したが、
年に一度だけは天の川を挟んで逢うことを許したそうだ。
ロマンチストのおじさんとしては、かなりショックだ。
でも二人で遊び呆けるとは趣味が合ってのことだろうが、家の織姫とは
趣味が合わず一人で野山を遊び呆けては叱られている我が身としては
なんと羨ましい事か。
どちらの趣味に合わせるか、これが問題だ。

願い事:もっと自由を

theme : アウトドア
genre : 趣味・実用

アクセスカウンター
カレンダー
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

川おじさん

Author:川おじさん
川おじさんのブログへようこそ!
川、山、海、池、田んぼ等でいろんな生き物との出会いを楽しんでいます。
無断リンクOK

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
リンク